ホーム
公文式とは
公文式の特長
学習の流れ
入会までの流れ
公文式が選ばれる理由
おおば先生の公文式教室について
教室・指導者
指導者について
オンライン教室
汐見台教室
日限山3丁目教室
オンライン学習
タブレット学習
年齢別案内
高校生
中学生
小学生(高学年)
小学生(低学年)
赤ちゃん
幼児
会費
教材の基準進度、英検や漢検めやす、テストなど
おおば先生の公文式教室ルール
生徒さん・保護者様からのお声
頂いたお手紙
各教室の特徴
日限山3丁目教室の特徴
汐見台教室の特徴
オンライン教室の特徴
ブログ(new)
体験申込・お問い合わせ
Q&A
ホーム
公文式とは
公文式の特長
学習の流れ
入会までの流れ
公文式が選ばれる理由
おおば先生の公文式教室について
教室・指導者
指導者について
オンライン教室
汐見台教室
日限山3丁目教室
オンライン学習
タブレット学習
年齢別案内
高校生
中学生
小学生(高学年)
小学生(低学年)
赤ちゃん
幼児
会費
教材の基準進度、英検や漢検めやす、テストなど
おおば先生の公文式教室ルール
生徒さん・保護者様からのお声
頂いたお手紙
各教室の特徴
日限山3丁目教室の特徴
汐見台教室の特徴
オンライン教室の特徴
ブログ(new)
体験申込・お問い合わせ
Q&A
サイトマップ
ホーム
公文式とは
公文式が選ばれる理由
おおば先生の公文式教室について
教室・指導者
指導者について
オンライン教室
汐見台教室
日限山3丁目教室
オンライン学習
タブレット学習
年齢別案内
高校生
中学生
小学生(高学年)
小学生(低学年)
赤ちゃん
幼児
会費
教材の基準進度、英検や漢検めやす、テストなど
おおば先生の公文式教室ルール
生徒さん・保護者様からのお声
頂いたお手紙
各教室の特徴
日限山3丁目教室の特徴
汐見台教室の特徴
オンライン教室の特徴
ブログ(new)
体験申込・お問い合わせ
Q&A
ブログ
2025年05月01日 - タブレットは休みなし!
2025年04月15日 - 東京大学入学式
2025年02月27日 - 家族
2025年02月20日 - 「何をやるか」より「何をやらないか」
2025年02月18日 - お金をかけるより目をかけて!
2025年02月05日 - 中学受験するレベル?
2025年02月04日 - 衆議院議員会館へ
2025年01月29日 - 学校の授業=他者の進度
2024年12月25日 - 毎日学習をするのは誰のため?
2024年12月24日 - 「やらせる」から「一緒にやる」へ
2024年12月19日 - 時間があるときにプリントをたくさんやらせる?
2024年12月16日 - 私が孫に毎年贈るプレゼント
2024年12月10日 - 帰宅後すぐに宿題をしないお子さん
2024年12月05日 - お子様が学習を嫌がるように。。。
2024年11月27日 - 学習時間が確保できない・・・
2024年11月03日 - 教室の卒業生
2024年10月31日 - 子育てバイアスにはまる日本人
2024年10月30日 - 汐見台教室の先生たち
2024年10月27日 - 身体の年齢と心の年齢
2024年10月26日 - 「楽しい」は苦しさの先にある
2024年10月25日 - 乳幼児指導のお話
2024年10月24日 - 受験塾へ行く?行かない?
2024年10月21日 - 公文国際学園 表現祭
2024年10月17日 - 「質」か「量」か
2024年10月16日 - 良い先生選び
2024年10月11日 - 小学生が学年相当にこだわる必要がない理由
2024年10月09日 - ほんものの先生
2024年10月09日 - マレーシア母子留学
2024年10月05日 - 「がんばる」ということ
2024年10月04日 - シンガポールへ学びの旅⑧シンガポール日本人教室の先生たち
2024年10月03日 - シンガポールへ学びの旅⑦あのラッフルズホテル
2024年10月02日 - シンガポールへ学びの旅⑥多様性あたりまえ
2024年10月01日 - シンガポールへ学びの旅⑤
2024年09月30日 - シンガポールへ学びの旅④
2024年09月30日 - シンガポールへ学びの旅③
2024年09月27日 - シンガポールへ学びの旅②
2024年09月27日 - シンガポールへ学びの旅①
2024年06月11日 - 英語の前に日本語の読み書き力
2024年06月08日 - 寝る時間を夜8時に変えて子どもが変わりました
2024年06月05日 - チャレンジ!コネクト!
2024年06月03日 - うれしい瞬間
2024年04月28日 - 子どもは親のかがみ
2024年04月24日 - 初めて「落語」を観に聴きに行きました❣️
2024年04月22日 - 身につくまで反復するしか、上達の道はない
2024年04月16日 - やり遂げた生徒に共通していることとは!
2024年03月21日 - スマホ依存
2024年03月20日 - ㊗️開業10周年❣️更なる飛躍のために、一人で学びの旅へ出かけました。
2024年03月12日 - 子ども時代は、学力の前に「学習体力」
2024年03月11日 - 三つ子の魂百まで
2024年02月08日 - 教育への愛
2024年01月28日 - 100%の子がすきなもの
2024年01月25日 - 新事実 漢字カードが最初
2024年01月24日 - 歌200読み聞かせ1万
2024年01月23日 - 意外と難しい?記録を取るのが大切なんです
2023年12月28日 - 国語の難しさ
2023年12月23日 - 褒めポイント
2023年12月17日 - お食い初め
2023年12月11日 - 赤ちゃん言葉の必要性
2023年12月08日 - 褒めて伸ばす②
2023年12月05日 - 教室に来ているだけで100点満点
2023年12月04日 - 褒めて伸ばす
2023年12月01日 - やる子やらない子
2023年11月27日 - 三田祭満喫しました
2023年11月22日 - 0と○
2023年11月17日 - 日本の学校教育の現実をコピーする)
2023年11月15日 - 「学問のすすめ」について
2023年11月14日 - 自宅のように
2023年11月13日 - こどもらしさ
2023年11月08日 - PTA役員が集まらない問題
2023年11月02日 - 目標や夢を見える化しよう
2023年10月31日 - おおば先生の公文式教室ってどんなところ?
2023年10月22日 - Trick or Treat
2023年10月22日 - 「集中力」練習が必要
2023年10月21日 - 公文式汐見台教室ってこんなところ
2023年10月20日 - 集団塾と個別塾のいいとこどり
2023年10月19日 - 日限山3丁目教室ってこんなところ②
2023年10月18日 - 「賢い人」とはどんな人??
2023年10月17日 - わたしが発信する理由
2023年10月17日 - 日限山3丁目教室ってこんなところ
2023年10月15日 - 全教科やらなくていもいいんじゃない?
2023年10月10日 - 1歳児がオンライン学習で大喜びする理由
2023年10月09日 - 読み聞かせで0歳児の脳内に語彙を届ける
2023年10月02日 - ㊗️10年目突入!
2023年08月16日 - 人生初ネイル
2023年08月07日 - 8年継続トロフィー
2023年07月20日 - 今、そこにある幸せを、大切に。。。
2023年07月06日 - 10のかたまりを理解させる
2023年06月27日 - 英検の話
2023年06月23日 - 塾は違うと悟った中学生の話
2023年06月17日 - ズンズン教材 本当のやり方
2023年06月15日 - Gの壁
2023年06月14日 - 全国第6位(小学生以下 高校教材学習者数)
2023年06月13日 - お子様の国語力
2023年06月07日 - なぜ幼児から学習を始めるのか?
2023年05月30日 - 中学定期テスト講座
2023年05月25日 - 教育は家づくりと同じ
2023年05月23日 - 2桁3桁の足し算
2023年05月20日 - 自分のお子さまがわかっていないところ解決できていますか?
2023年05月17日 - お子さまがやる気になるものを見逃しません!
2023年05月16日 - 公文式の良さは何か。
2023年05月12日 - 朝 学習してみよう!
2023年05月10日 - 公文国際学園入試情報!
2023年05月10日 - 週5日オープン
2023年05月03日 - いつしかお母様がプロ並みに成長していく教室
2023年04月24日 - 何をするか ではなく 何をしないか!
2023年04月23日 - 「ぼーっとしている」ように見えるけれど、実はめちゃくちゃ考えているのです!
2023年04月17日 - 公文国際学園のユニークな教育活動「日本文化体験」
2023年04月14日 - 新一年生は、環境の急激な変化で、疲れたり戸惑ったりするものです。
2023年04月10日 - おおば図書
2023年04月09日 - 我が子のことは俯瞰(ふかん)してみれないもの
2023年04月07日 - はじめの一言がすべての始まり✨
2023年03月22日 - 世界一おめでとう!(侍ジャパン)
2023年03月20日 - 公文式は大学入試のためにある
2023年03月20日 - ご卒園おめでとうございます
2023年03月16日 - ギアが入る瞬間
2023年03月14日 - 勉強は「デスクワーク」
2023年03月08日 - やろうかな そう思った時がはじめどき時
2023年03月01日 - 頂上へ登る道は一つじゃない
2023年02月27日 - 一人一人に寄り添った学習を
2023年02月21日 - 音読
2023年02月20日 - 古典的な完璧ママを目指さない!
2023年02月20日 - 大事なことは行動で示す
2023年02月16日 - 今は登校していない皆さまへ
2023年02月15日 - バレンタインデー
2023年02月10日 - 小学生までは、遅くとも9時までに寝ましょう!
2023年02月08日 - 子どもがやる気にならないのは、子どものせいでしょうか?
2023年02月03日 - 0って難しい
2023年02月02日 - 脳内にことばが沢山インプットされて…されて、されて、一杯になると、ある日あふれ出てくるのです
2023年02月01日 - 日本にいながら、インターを選択する時代がきています
2023年01月31日 - お子さまの教室でのご様子から、おうちでの態度もわかります
2023年01月29日 - 最初は1人から始まりました
2023年01月26日 - 声をかけないと勉強をはじめないんです
2023年01月20日 - 私は公文式指導者になって9年目
2023年01月17日 - あの手この手でやってみる
2022年12月31日 - 今年も一年ありがとうございました。
2022年12月21日 - 勉強習慣に必要な力は、自分で向き合う自学自習力
2022年12月20日 - 普通のお子さまを伸ばすためには
2022年12月16日 - 子ども達をたくさん見てきて気付くこと
2022年12月15日 - ワールドカップから学ぶこと
2022年12月13日 - 受験が終わったら、公文です‼️
2022年12月12日 - 2023年もやります!
2022年12月08日 - 中3のOBが顔を出してくれてとても嬉しい
2022年12月04日 - 保護者様からの直筆の心のこもったお手紙
2022年12月04日 - 合格おめでとう㊗️タスキ
2022年11月25日 - 覚える人ではなく、考える人を育てよう!
2022年11月24日 - そう思ってしまうのは、日本しか知らないからです
2022年11月21日 - 自学自習は孤独な学習じゃない
2022年11月18日 - 先生を独占できる時間
2022年11月15日 - 公文国際の中3は日本文化体験という濃密な旅行を終えました
2022年11月12日 - 公文でどの教科を続けるか⁉️
2022年11月11日 - 先生たちからのラブレター
2022年11月10日 - 受験シーズンです‼️
2022年10月18日 - 朝学習のススメ
2022年10月12日 - わかる「ノロノロ」→できる「スラスラ」を積み重ねて自学自習力を身につける
2022年10月09日 - 家族との時間も永遠ではないから、今を大切に
2022年10月07日 - 学習後のお楽しみ
2022年10月05日 - ズンズン教材を自由に描く幼児さん
2022年10月04日 - 10月から9年目となります㊗️
2022年09月29日 - 子どもは視野が狭いので、意見を聞きすぎなくてよいかと
2022年09月29日 - 日本の教育を変えたい!
2022年09月28日 - どんな秀才でも、途中でやめたくなるものです!
2022年09月27日 - 土曜日も元気に開講中
2022年09月21日 - 手前味噌ですみません
2022年09月19日 - 九九の練習が足りません!
2022年09月17日 - 学校は子どもにとっては仕事ですね
2022年09月16日 - お子さまをがんじがらめにしていませんか?
2022年09月12日 - 読む力が十分育つと、どんどん書けるようになります
2022年09月08日 - 人生に間に合うように✨という心持ちで子育てしませんか。
2022年09月02日 - 全国一位!
2022年09月01日 - 国語の最終教材認定テストに見事合格したMちゃん
2022年08月31日 - 毎日学習出来ないからダメって思い込まないでくださいね
2022年08月26日 - たしざんは計算の基礎中の基礎!
2022年08月25日 - 先生は14人❗️28個の目で、お子さまの習熟度をみています‼️
2022年08月23日 - 中学生も100点満点
2022年08月20日 - お盆休み明けに幼児さんの成長を目の当たりに!!!
2022年08月11日 - 夏祭りでは、オンライン参加の音読発表が盛り上がりました
2022年08月04日 - 夏祭りで行われた継続表彰
2022年07月29日 - オンライン学習 保護者の声
2022年07月28日 - オンライン学習=学びのチャンス
2022年07月20日 - オンライン学習で、自分のペースで学べます
2022年07月19日 - 音読発表会&継続表彰式!!
2022年07月18日 - 本日はオンライン学習のご案内です!
2022年07月15日 - 継続とは、非凡な能力
2022年07月14日 - おおば先生の公文式教室 夏祭り
2022年07月12日 - 公文国際学園を目指す生徒達ががんばっています
2022年07月12日 - くもんのうた200
2022年07月11日 - くりかえし❗️たし算ひき算
2022年07月06日 - 一人一人にコミットするおおば先生の公文教室
2022年07月01日 - 継続特別賞の授与式も行います‼️
2022年06月25日 - 基本中の基本!E教材に入る前にE5冊読む
2022年06月22日 - オンライン教室の素晴らしさを力説してくださる保護者の方々‼️
2022年06月21日 - お子さまが集中力が無いのは、お子さまのせいではありません
2022年06月16日 - 1歳で自ら本をめくるR君
2022年06月16日 - プリントはどこでも一緒ですが…
2022年06月14日 - 生活に直結する形で話してみよう!
2022年06月13日 - 宿題をやりなさいと口で言うのはやめましょう!
2022年06月12日 - 4〜8歳でつけた基礎学力で算数・数学の将来の力が決まります。
2022年06月11日 - 悪いことばかり続けてしまうのが人間です
2022年06月10日 - 読み聞かせが十分だと、自然に読むようになります!
2022年06月09日 - よくあるご相談…男の子編
2022年06月08日 - 鬼の継続!
2022年06月07日 - 恒例のトロフィー授与式
2022年06月06日 - 数学最終教材Oまで3周やり終えた彼
2022年06月05日 - ゲストをお招きして初セミナー
2022年06月02日 - テレビに自分の時間を奪われないように!
2022年06月01日 - 簡単に安く学力つくの?
2022年05月31日 - 塾なし❗️で名門小学校合格の家庭教育に学ぶ
2022年05月27日 - できない自分を許して、先へ進もう!
2022年05月26日 - 小学校受験について!あの名門白百合学園卒業生‼️
2022年05月23日 - 男の子の子育てはあっという間に終わります。
2022年05月21日 - 計算が早い=すべての行動が早くなる
2022年05月21日 - 土曜幼児タイム&㊙️教室
2022年05月20日 - 当教室より2名が独検にチャレンジします
2022年05月19日 - たし算をあなどることなかれ
2022年05月17日 - えんぴつの持ち方✏️が悪いと箸の持ち方も悪いでしょう
2022年05月17日 - 何かでつって勉強させていませんか?
2022年05月16日 - 視点を変えて!みんなと同じでなくていいよ
2022年05月12日 - ついに最終教材O教材です‼️
2022年05月10日 - すべての生徒が受けられることを目指して!
2022年05月07日 - 内申点が気になって仕方ないという、中学生ママ
2022年04月25日 - 5月無料体験学習受付中です
2022年04月22日 - スイス公文学園サマースクール
2022年04月20日 - 最終的には、自分で考えて、自分で理解するしかないわけです。
2022年04月19日 - チーム力で、生徒と保護者様を伸ばします
2022年04月16日 - 5月無料体験学習受付中
2022年04月15日 - 【日限山三丁目教室】5月のスケジュール(4/15更新)
2022年04月15日 - 【汐見台教室】5月のスケジュール(4/15更新)
2022年04月14日 - 土曜日もやっている
2022年04月12日 - 先生が人生を変えることもある❗️
2022年04月11日 - 教室始まって以来の快挙です‼️
2022年04月09日 - うた200 読み聞かせ1万 やってみません
2022年04月06日 - オンライン学習の事例
2022年04月06日 - 人生変わる教室!
2022年03月28日 - ケアレスミスは存在しない
2022年03月27日 - 心からおめでとう
2022年03月26日 - まずは、色を使って塗りつぶそう
2022年03月25日 - 幼児期から「書く力」もつけておく
2022年03月11日 - 英語学習を始めて1年のAちゃんは、ぐんぐん英語が好きになっています
2022年03月10日 - 3月のオンラインセミナーは、新小1・新中1セミナーです♪
2022年03月09日 - 0歳だった生徒達も全員1歳に!素敵なトライアングルが続いています
2022年03月07日 - 人生変わると思っているので、0歳タイムと幼児タイムに力を入れています
2022年03月05日 - 1年の総復習‼️文部科学省学習指導要領準拠のテストが受けられます
2022年03月03日 - 文字は読んでいるけど、内容が読み取れない…からっぽ読み
2022年03月02日 - 幼児期からの学習は、例えるならジャンボジェット機で飛び立つようなもの
2022年03月02日 - 【日限山三丁目教室】4月のスケジュール(3/2更新)
2022年03月02日 - 【汐見台教室】4月のスケジュール(3/2更新)
2022年03月01日 - 【日限山三丁目教室】3月のスケジュール(3/1更新)
2022年03月01日 - 【汐見台教室】3月のスケジュール(3/1更新)
2022年02月28日 - 国立前期試験が終わりました
2022年02月23日 - 合格生徒のお母様のお話が心に響きました
2022年02月22日 - 2月23日(水)10時〜11時 オンラインセミナー開催します!
2022年02月20日 - 合格がすべてではない
2022年02月17日 - オンライン教室盛況です❤️
2022年02月14日 - いつでも愛のあふれる教室です❤️
2022年02月09日 - 意外と認知されていない公文式の本質
2022年02月09日 - Jフレンズ生続々誕生❗️
2022年02月08日 - 英語の辞書を引きながら学習しよう
2022年02月07日 - 自学自習で自由な校風
2022年02月06日 - 見事合格㊗️
2022年02月02日 - お待たせしました!公文汐見台教室
2022年01月22日 - どんな条件でもオンライン面談なら参加できる!
2022年01月20日 - 公文国際学園
2022年01月19日 - 0歳2ヶ月でご入会された生徒さんがあっという間に1歳〜2歳に
2022年01月17日 - 楽しいzoom面談
2022年01月13日 - 【日限山三丁目教室】2月のスケジュール(1/13更新)
2022年01月13日 - 【汐見台教室】2月のスケジュール(1/13更新)
2022年01月12日 - zoom個人面談開始!
2022年01月09日 - 生まれて0ヶ月!さあ今が始め時です
2022年01月09日 - 日本語の次は、英語の学習!今年こそ始めよう
2022年01月08日 - 2022年も土曜幼児タイムは、リアル&オンラインで同時開催しております!
2022年01月07日 - 1歳でもオンライン学習は可能でしょうか?→大丈夫です!
2022年01月07日 - 公文式教材の基準進度や英検・漢検の目安
2022年01月06日 - 公文式の原点
2022年01月05日 - 英検過去問リスニングCD 貸し出しします♪
2022年01月04日 - Zoomで初くもん!みんなに会えて嬉しかったです
2022年01月01日 - あけましておめでとうございます
2021年12月24日 - 優秀児は玉そろばんを持っている!
2021年12月16日 - ジーナ式ってご存知ですか?
2021年12月12日 - 大庭オフィシャルメールマガジンをリリースします
2021年12月09日 - 【汐見台教室】1月のスケジュール(12/9更新)
2021年12月09日 - 【汐見台教室】12月のスケジュール(12/9更新)
2021年12月09日 - 【日限山三丁目教室】1月のスケジュール(12/9更新)
2021年12月09日 - 【日限山三丁目教室】12月のスケジュール(12/9更新)
2021年12月06日 - 当教室では英語のアウトプットに力を入れた幼児タイムを行なっています‼️
2021年12月01日 - S君の卒業は、涙が込み上げました
2021年11月28日 - 子どもの成長は著しい✨
2021年11月27日 - お姉ちゃんがやるから僕もやる
2021年11月26日 - 他人との比較ではなく、自分との闘いなんだよ
2021年11月25日 - 公文式英語は、英検にも強い
2021年11月25日 - 自立・自律する人間に育てるために
2021年11月18日 - おめでとう㊗️Jフレンズ
2021年11月09日 - 初保護者会❗️リアル&zoomライブ配信 同時開催しました☺️
2021年11月08日 - 教室学習だけでなく、オンライン学習という方法もありますから!
2021年11月03日 - 公文認定テスト
2021年10月31日 - 0歳から始めよう
2021年10月30日 - 乳幼児期の過ごし方
2021年10月20日 - 読解力をつけるには、まず音読!学校の宿題だけでは足りません‼️
2021年10月15日 - 公文式保護者会を開催します
2021年10月08日 - ハロウィン幼児タイム
2021年10月06日 - 11月のスケジュール(10/6更新)
2021年10月04日 - お陰様で7周年㊗️当教室の売りは質の高い先生達
2021年09月29日 - 国語を始めて、数学や英語の学習が変化したK君のお話
2021年09月25日 - 0歳からお教室で学習しましょう
2021年09月24日 - スマホ必要ですか!?
2021年09月23日 - 佐藤ママ×KUMONのオンラインセミナー 聞かないと絶対!損です。
2021年09月18日 - スイス公文学園高等部って知ってる?
2021年09月16日 - 公文国際学園ってどんな学校?
2021年09月10日 - 海外駐在して、日本人は公文式がベターだと思いました
2021年09月09日 - 世の中にあるオンライン学習とはちょっと違う
2021年09月09日 - 佐藤ママ×KUMONオンラインセミナー※申し込み開始※
2021年09月08日 - インプットしたら必ずアウトプットしよう!
2021年09月06日 - 緊急事態宣言の今だから公文式
2021年09月06日 - 尾木ママ
2021年09月05日 - 0歳からタネをまこう!オンライン幼児タイム
2021年09月03日 - 幼児タイム 0歳タイム
2021年09月02日 - 価値ある100点満点終了テスト
2021年09月01日 - 10月のスケジュール(9/1更新)
2021年09月01日 - 9月のスケジュール(9/1更新)
2021年08月30日 - オンライン学習の時間を拡大します
2021年08月28日 - 幼児タイム
2021年08月26日 - 公文式で賢くする!到達度テストに当教室から2名が受験し、高得点でした。
2021年08月25日 - インプットだけの勉強で終わらず、アウトプットできる真に賢い人間をめざそう!
2021年08月21日 - 大庭和佳子です(指導者紹介)
2021年08月06日 - 8月のスケジュール
2021年08月05日 - 【公文式の学習法】例題から学ぶ~自学自習~
2021年08月05日 - 私達は0歳からの教育に真剣に取り組んでいます
2021年08月04日 - 夏休みの過ごし方(弱点完全克服の夏!)
2021年08月01日 - トロフィー授与(粘り強い精神を育てる)
2021年07月21日 - オンラインBabyKumon
2021年07月20日 - 夏休みはこれまでの復習のチャンス!
2021年07月16日 - オンライン学習(幼児)
2021年07月15日 - オンライン学習が人気です
2021年07月11日 - 公文式は続けてこそ価値がある…やっててよかった公文式
2021年07月09日 - ワーママ応援‼️オンライン学習 夏の無料体験学習受付中
2021年07月08日 - 七夕 私の願いごとは、どの子も賢く育てる
2021年07月02日 - オンライン教室が熱い‼️
2021年06月09日 - 中学生・高校生 定期テストの勉強法(解き直し)
2021年06月07日 - 算数が楽しくなった(公文式を辞めないという選択)
2021年05月17日 - 保護者のたたずまいを受け取りながら成長する子ども
2021年03月25日 - 日本人だから、国語が出来ると思っていたら大間違いです!
2020年12月21日 - 11月公文認定テスト10名合格
2020年12月06日 - オンライン懇談会を開催します
2020年11月19日 - 小学校入学前に宿題を10分で終わらせる集中力をつけよう!
2020年10月16日 - 漢字検定連続受験のススメ
2020年09月23日 - 10月から、毎週月曜日18~20時を中高生集中クラスとします
2020年08月31日 - 個人面談で一番お話したこと
2020年08月30日 - 個人面談が行われました
2020年07月22日 - 量をこなすのは、実は遠回りだった!
2020年07月22日 - トロフィー授与式&プチ縁日
2020年07月01日 - 7~9月Zoomモニター教室として全国に先駆けてオンライン指導の検証を行う教室に選ばれました
2020年07月01日 - 小学生で高校教材学習者の数が全国で12位!
2020年06月25日 - 生徒の皆さんに身につけて欲しい学習作法
2020年06月21日 - 在宅型公文式学習を一ヶ月やってみて
2020年05月22日 - 当教室は、新しい公文スタイルを築いていきます
2020年05月15日 - ZOOM教室が開催されています
2020年05月10日 - おやすみの間にパワーアップしています
2020年03月23日 - もうすぐ教室再開です
2020年02月14日 - 当教室より公文国際学園中等部に2名、横浜市立南高等学校付属中学校へ1名合格しました
2020年02月10日 - 小学生読書量が3分の1に
2020年02月04日 - 漢字検定が行われました
2020年01月27日 - 家庭学習をアップデートする(4)
2020年01月21日 - 家庭学習をアップデートする(3)
2020年01月14日 - 家庭学習をアップデートする(2)
2020年01月01日 - 学習習慣をアップデートする(1)
2019年11月08日 - 丸つけを変えます
2019年10月18日 - 国語に近道なし
2019年10月10日 - 公文式は省いているのではなく、絞り込んでいます
2019年10月04日 - やめたい!と思い悩んでからが本物、そこからがスタートだと思います。
2019年09月13日 - 宿題は薬
2019年08月30日 - 睡眠不足注意報
2019年08月27日 - 親に知らされないわが子の学力
2019年08月06日 - 朝勉・夕勉のススメ
2019年07月31日 - 夏休みにグンと伸びる
2019年07月14日 - 教育費は上がる、給料は上がらない
2019年07月08日 - 先生を困らせよう
2019年07月02日 - 「公文やめたい!」
2019年06月21日 - 集中を長く保つ力
2019年06月09日 - 毎日勉強できる子になる
2019年05月31日 - 3学年先の世界
2019年05月12日 - 音読のススメ
2019年05月12日 - 勉強しない習慣を身につけさせている
2019年04月27日 - 10連休が始まりました
2019年04月23日 - 何回の練習でスラスラ言えますか?
2019年04月19日 - ピークの時間帯
2019年04月12日 - 「わかる」と「できる」
2019年04月10日 - 毎日勉強していますか?
2019年04月06日 - プリントを先に進めたい人は
2019年04月03日 - お金を出しただけでは
2019年03月24日 - 子育てとは、読み聞かせである!
トップへ戻る