2025/05/02
教育の真理ではないでしょうか? しかし、自立して学ぶということに気付いていない人が、以外と多いように感じます。 日本の一斉授業教育が影響しているのか、大人も教えてもらわないと!と思い込んでいる人は多いのではないでしょうか。 👿誰かに教えてもらわないと、できない。 …この状態である限り、勉強も仕事もできる人にはなれないでしょう。...
2025/05/01
🍀GWですね〜皆さまどんなご予定でしょうか〜 GW中🎌リアル教室はお休みですが タブレット学習の採点は、休みなく行います! しかも1日3回採点です🤗 いい時代になりました! 自宅にいながら、いつでも先生に見てもらえるなんて、心強いったらありません。 また、学習も紙で行うより断然スマート。...
2025/04/15
当教室OB㊗️東京大学文3合格‼️ 快挙!心から驚きと嬉しさでいっぱい🥰 ご入学本当におめでとうございます。 Y君は小3〜中1まで当教室で学習。 小6まで地元の野球チームで活動〜 公立中学へ進学、野球部で活動〜 しかしその後がすごい! 開成高校入学からの、東大現役合格です!...
2025/02/27
家族が集まるのはいいものです。 我が家は、年に何度か3世代で集まって寝食を共にします。 ドタバタですが🤣 みんなで食事を順番に作って みんなで同じものを食べて 飲んで、しゃべって、笑って🥰 みんなで片付けて 順番にお風呂に入って、寝る💤 4人の子ども達が 家族をつくったり、つくらなかったり、 子どもが生まれたり、生まれなくても、...
2025/02/20
今朝の新聞にある自治体が、中学校のプール授業廃止を決定との記事がありました。 廃止の理由は プールの老朽化に伴う改修費の増大 プール授業欠席率36% 熱中症リスクなどなど。 学習指導要領には水泳が必須…...
2025/02/18
指導者になってこの10年の変化は大きい。 特に感じているのは、「専業主婦」が消えたこと。 私が実子を幼稚園に通わせていた頃は、ほぼ100%専業主婦で幼稚園も延長保育がなかった時代でした。 今、私の教室に来られるご家庭は、ほぼ共働き核家族 夕方18時頃は、特に幼児さんの来室が多く、送り迎えは、お父様、お母様、祖父母様など、色々です。...
2025/02/05
受験シーズンですね。 私の実子も中学受験塾に通った経験があります。 でも、もう行かせたくありません。 小学生の受験は、親の意思がほとんどです。 特に首都圏では、受験率も高いので、よくわからないが、私立中学へ行った方がいいのではないかと、過去の理想を追いかけて保護者様は受験塾へ行ってしまいます。...
2025/01/29
もうすぐ新学年〜 日本の学校教育については、何度も言及してきましたが、一斉授業の限界は皆さまお気付きの通りです。 我が子しか見ていないと、自分の子どもが標準だと錯覚しますが、学校へ集まると個人差は半端ないです。 特に学力の差はものすごく。...
2024/12/25
毎日宿題をやるのは誰のため? 小1Sちゃんはたし算を学習中。 これまで順調に伸びてきましたが、昨日は手が進みません。 一問一問手が止まり、答えを出すのに固まっています。 聞くと、宿題を全くやってきていません。 なるほど🧐。 Sちゃんに「なぜ手が止まって答えが出なくなっているかわかる?宿題をやらないからだよ。」と。...