2024/12/10
子どもにとって学校とは、大人にとっての仕事のようなものだと考えます。 仕事から帰って、また仕事(勉強)…閉口するのが普通です。 また、学校や習い事の宿題をやっていると日が暮れてしまいます。 宿題後にお友達と遊ぶ時間が残っているでしょうか?...
2024/12/05
やっとスタートラインに立ちましたね😊 ごくごく普通の現象です。さあ、これからが本番です。 優秀な人は、例外なく日々学習を当たり前にしています。 毎日学習出来るということは、「非凡な能力」なのです。 これを今から我が子に身につけさせる訳ですから、覚悟をもって臨んでいただきたいです。...
2024/11/27
朝学習お勧めです 10〜15分でもやりましょう。 早起きするためには、夜遅くとも9時には寝かせましょう! 9時に寝るためには、8時半頃には布団に入ることが望ましいです。 勉強が出来るできない以前に、生活習慣を整えることは、何より優先すべきことです。 幼児期からの規則正しい積み重ねが人間の核をつくります。...
2024/11/03
教室の卒業生のお母様から、心のこもった直筆のお手紙をいただきました。 直筆なんて何年ぶりでしょう! 2枚の便箋に、びっしりと綴られていました。 もちろんお母様とはLINEで繋がっています。 3人のお子さま達の近況が楽しく綴られ、本当に心があたたかくなりました。 英語が好きだったお姉ちゃんは、学校代表で英語スピーチコンテストに出場したとか☺️...
2024/10/31
正直な話、勉強出来た方がいいに決まっています。なのに、親として生きる時、ブレる日本人。 30年我が子の子育てを通して学んだことは、 結局勉強が最重要であるということ。 誰でも結果が出るし、裏切りません。 一芸に秀でたとして、それで稼いで生きていくことは至難の技です。99%の普通人はほぼ不可能です。 また、日本の子育て習いごとバイアスも感じます。...
2024/10/30
優秀かつ朗らかで優しい先生方をご紹介します。 どこにも負けない当教室の自慢は、 人材の素晴らしさ✨ 全国に約15,000あるフランチャイズ教室の一つですが、その中でも群を抜いているのは、一重に先生方の指導力のお陰です。 生徒数はもちろん、 優秀生徒が数多く生まれて、 12歳で数検2級に合格する生徒も輩出。 教材は全国同じですが、指導力は違います。...
2024/10/27
私は0歳からの教育を推進しています。 0歳から何をするの?とよく聞かれますが、沢山やることはあります。 私が乳幼児の教育に力を入れているので、色々なところから自然に生徒が集まってきます。保護者の皆さま本当にありがとうございます😊 さて、入会間もない生徒さんが、母子父子分離出来ないことがよくあります。...
2024/10/26
「楽しく勉強して欲しい。」 教室に入って間もない保護者様が、よく言われます。 確かに🤔 いつも誰でも楽しく勉強出来たらどんなにいいでしょう。そんな夢の国へ行ってみたいものです。 「ところで、子どもの頃勉強は楽しかったですか?」 と保護者様に質問すると、 ほぼ100%「嫌いでした。楽しくなかったです。」💦 それが真理です。...
2024/10/25
私の教室には実に沢山の乳幼児さんが通って来られます。 #汐見台教室 は23% #日限山3丁目教室 では44%と比類なき乳幼児率。 乳幼児指導に長けた先生方が多いのも魅力です。 さて、どのお子さまも教室では、スムーズに学習を進められます。教室という異空間、子どもを包み込む先生、飽きない指導と、プロの技で楽しい時間が送れています。 問題は、家での学習時間。...
2024/10/24
教育費にお金がなぜかかるのか? 皆さんは考えたことがありますか。 日々の生活の中の、 小さなタイパ、コスパをせっせと考えて、1回得した損したではなくて、もっと大局で考える必要があります。 教育をトータルで試算して、タイパ、コスパを考えないと、意味ないです。...